有名人

【何者】若田光一の学歴とwiki経歴!英語力がすごい!

若田光一

若田光一さんが2024年3月末でJAXAを退職すると発表がありました。

宇宙滞在期間は日本人最長の504日とすごい経歴の持ち主です。

そんな若田光一さんの学歴wiki経歴をまとめました。英語力もすごいと話題なので見ていきましょう。

若田光一プロフィール

若田光一

プロフィール

本名:若田 光一(わかた こういち)

生年月日:1963年8月1日

出身地:埼玉県大宮市

宇宙滞在期間:504日18時間35分

身長:169cm

若田光一の学歴

①宮原幼稚園

②大宮市立別所小学校(現・さいたま市立大宮別所小学校)

③大宮市立宮原中学校

④埼玉県立浦和高等学校

主な卒業生

  • 村井満(第5代Jリーグチェアマン)
  • 犬飼基昭(日本サッカー協会元会長)
  • 小林孝司(アナウンサー)

⑤九州大学工学部

主な卒業生

  • 籾井勝人(第21代NHK会長)
  • 田原隆(元法務大臣)
  • 中川一郎(元農林水産大臣・元科学技術庁長官)

若田光一のwiki経歴

①1990年代

若田光一

1992年4月 、NASDA(現・JAXA)によりミッションスペシャリスト候補に選出されています。

1996年1月 スペースシャトル・エンデバー号による「STS-72」ミッションに日本人初のMSとして参加しています。

宇宙空間に浮遊するSFUの回収を行うためには、スペースシャトルに搭載されているロボットアームの繊細な操作が必要であったが、若田光一さんはこの技術を修得し、このミッションでSFU回収に成功しています。

②2000年代

若田光一

2000年10月スペースシャトル・ディスカバリー号により2度目の宇宙へ行きます。国際宇宙ステーション(ISS)組立ミッション「STS-92」にミッションスペシャリストとして参加。重要な任務に若田光一さんを起用し無事に完遂しています。

2003年のコロンビア号空中分解事故以降は、ロボットアームで船体の損傷をチェックするセンサ付き検査用延長ブーム(OBSS)の開発に関わった。また、2004年に九州大学大学院工学研究科で博士号(工学)を取得しています。

若田光一

2009年3月16日、STS-119ミッションにて日本人宇宙飛行士としては初のISS長期滞在ミッションを開始しています。

日本初の有人宇宙施設「きぼう」の最後の構成部分となる船外実験施設を取り付けた。これにより「きぼう」は開発から20年を経て完成した。

同年7月3日、ISSに停泊中のソユーズTMA-14(18S)に搭乗し、ドッキングポートを変更する移動飛行をした。

ソユーズ宇宙船に搭乗したのは、秋山豊寛飛行士に次いで日本人2人目となっています。

日本人初のISS長期滞在の功績が評価され鳩山由紀夫内閣から内閣総理大臣顕彰を授与される。

③2010年代

若田光一

2010年3月にはNASAのISS運用部長に就任しています。日本人がNASAの管理職に就くのは初めてとなります。その後、JAXAの宇宙飛行士グループ長に就任しています。

2013年11月7日、ソユーズ宇宙船(TMA-11M)に搭乗し4度目の宇宙へ。

約6ヶ月間の長期滞在ミッションを開始。長期滞在では日本人初のISS船長(コマンダー)を務めています。

この時点での通算の宇宙滞在期間347日8時間32分は、2014年5月14日時点で日本人最長記録となっています。

若田光一

2018年4月1日より、宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事を務めている。

④2020年代

若田光一

2022年10月6日、フロリダのケネディ宇宙センターにてスペースXのクルードラゴンに搭乗し日本人では史上最多の5回目の宇宙へ!

また、最高齢(59歳)での宇宙飛行となっています。

若田光一

2023年3月11日地球に帰還し、宇宙滞在時間は合計504日18時間35分となり、2023年3月時点で日本人最長となっています。

2024年3月末にはJAXAを退職すると発表がありました。

若田光一の英語力!

若田光一

若田光一さんの英語力もすごいと話題です。見ていきましょう!

すごく聞き取りやすく素晴らしいですね。かなりの努力をした結果でしょう!

【何者】若田光一の学歴wiki経歴!英語力がすごい!まとめ

若田光一さんの学歴や経歴を見てきました。

学歴経歴、英語力とすべて素晴らしいですね!

これからの活躍に期待し応援していきましょう。

↓↓あわせて読みたい記事↓↓

若田光一の年収・退職金が意外と少ない?たったの1,000万円!

【画像28選】若田光一かっこいい!若い頃から現在まで!名言も!

スポンサーリンク

-有名人